
「秋の夜長」という言葉は、秋になって日没時間が早まり、夜が長く感じられるようになってくる様子を指す言葉。
具体的には、秋分の日(9月23日頃)から立冬(11月7日頃)までの期間を指すことが多く、長い夜に読書や趣味、リラックスタイムなど、自分の時間を大切にするのに最適な時期とされています。
しかし近年、温暖化の影響か9月はまだまだ暑い!!
せっかくの「秋の夜長」を快適に過ごすためのアロマ活用術をご紹介します
◯暑いと寝つきが悪くなる理由

室温・湿度が高いと深部体温が下がりにくく、寝つきが悪くなりがち。
またエアコンで冷えすぎると自律神経が乱れやすくなってしまいます。
そして汗・ベタつきの不快感も眠りの質ダウンの原因の一つ!
そのためリラックス&自律神経&涼感が良眠のカギとなります!
◯おすすめのアロマ
ラベンダー:良眠といえばラベンダー!自律神経を整えてくれます
スイートオレンジ:ラベンダーとおなじく良眠におすすめの精油 優しい気持ちにしてくれます
ペパーミント、ハッカ:スーッとした冷感で寝苦しさ軽減
⭐︎おすすめのブレンドアロマと使い方
・爽~SOU~ (スペアミント、ペパーミント、はっか、レモングラス)
3種のミントでスーッと冷感!体感温度を下げて寝る前に心地のいい空間へ
→アロマスプレーにして寝室や枕にシュッ!

・活~KATSU~(ジンジャー、グレープフルーツ、ハッカ)
ジンジャーの温感とハッカの冷感で暖かいのに涼しい不思議な感覚!
→重曹やバスソルトに垂らして入浴剤として

・秋のブレンド
『 月~TSUKI~ 』(パルマローザ、ラベンダー、スイートオレンジ、ベンゾイン)
『 和~NAGOMI~ 』(スイートオレンジ、グレープフルーツ、ラベンダー、イランイラン、フランキンセンス)
『椛~ MOMIJI~ 』(ベンゾイン、イランイラン、ベチバー、ベルガモットFCF)

秋を連想させる香りで気分から秋に♪
→寝る前のリラックスタイムにディフューザーで香らせて♪
ディフューザーがない方はティッシュなどに垂らして枕元に置いておくだけでもOK
⭐︎精油の購入はくるみのアロマオンラインショップにてどうぞ⭐︎
秋の夜長をアロマで快適に過ごしましょう♪
