アロマで撃退!!気になる「ミドル臭」

  • アロマテクニック
  • アロマ商品情報
  • アロマ生活

大人の悩み『ミドル臭』!!


自分が「臭ってるかも」と思うだけで自信がなくなり気分が下がってしまいますよね。


実はそんなミドル臭もアロマで対策できるんです。


今回は気になるミドル臭の原因や対策、おすすめブレンドをご紹介します♪



〇ミドル臭ってなに?


ミドル臭とは、加齢臭とは異なる中年期特有のニオイのこと。


一般に 30代後半~50代前後にかけて感じやすくなる体のにおいのこと。

加齢臭(2-ノネナール)とは少し違って、皮脂の酸化・汗・ストレス・ホルモン変化などが原因で、首まわり・耳の後ろ・背中・胸などに多く感じやすいようです。


ミドル臭を生むもとになる原因物質は、汗の中に含まれる「乳酸」です。


乳酸がブドウ球菌などの皮フ常在菌によって分解されると「ジアセチル」という物質が多く発生します。


この「ジアセチル」がミドル臭の本体であり、過剰な皮脂と混じってさらに悪臭を生みます。


乳酸量は加齢などの要因で「汗腺」の働きが落ちてくると増加すると言われています。


皮脂の量が多い中年男性だけでなく、生理や更年期などの影響でホルモンバランスが乱れやすい女性、特に長髪で毛量が多かったり、更年期のホットフラッシュなどで突発的に汗をかいてしまう方は注意が必要です。


ミドル臭対策には、梅干しや海藻類などのアルカリ性食品や、カテキンを含む緑茶、抗酸化作用の強いビタミンCやビタミンEを含む食品を積極的に摂るようにしましょう。



〇男性のミドル臭におすすめアロマ


ティートリー:抗菌・消臭・皮脂ケアに◎

サイプレス:汗・皮脂バランスを整える。森林調の香り

レモングラス:デオドラント作用&リフレッシュ

パチュリ:深みある香りで男性にも人気の香り。スキンケアにも◎

ティートリーとレモングラスがブレンドされたくるみオリジナルブレンド『 潔~ISAGI~ 』もおすすめ。



〇女性のミドル臭の特徴とおすすめアロマ

ラベンダー:リラックス&抗菌、ストレス対策にも◎

ゼラニウム:ホルモン調整&体臭ケアの王道

ローズマリー:アンチエイジング&血行促進


さらに若い女性特有の「甘い香り」の正体「ラクトン類」、特にy-デカラクトン、ソードデカラクトンなどは、ピーチやアプリコットのような香り成分で、年齢とともに減少します。

そのためアロマでラクトンのような香りを補ってあげることでミドル臭をマスクする効果が期待できます。

アロマの中には天然ラクトンを含むものや、ラクトン調の香りを持つ精油がいくつかあるんですよ。


ベンゾイン:バニラ系・甘く包み込む香り

イランイラン:濃厚で甘いフローラル感(持続性あり)

パルマローザ:甘さ+ややローズ系+石鹸っぽさ

ベルガモット:さっぱりとしたシトラス系(光毒性)に注意が必要


☆ブレンド例☆


ベンゾイン&イランイラン&ゼラニウム→濃厚でフローラルな香り

ベンゾイン&オレンジスイート&ゼラニウム→ピーチっぽい甘酸っぱい香り

ベルガモット&パルマローザ&ベンゾイン→ほんのり酸味と甘みが広がる香り

ラベンダー&パルマローザ&ベンゾイン→石鹸のようなやさしい香り


パルマローザ、ラベンダー、ベンゾインがブレンドされたくるみオリジナルブレンド『 月~TSUKI~ 』

もおすすめです!!



〇アロマ活用アイデア


デオドラントアロマスプレー

精油合計5~10滴+無水エタノール10ml+精製水40ml

首まわり・服の裏などにひと吹き♪


アロマボディパウダー

コーンスターチ20g+重曹10gに精油1~2滴を加えてよく混ぜる。

パフなどで汗をかきやすいところにポンポン♪


・アロマバス

重曹やバスソルトに精油を 3〜5滴まぜてアロマバスに♪疲れ・ストレス臭にも!




お気に入りの香りのアロマケアを取り入れてミドル臭を撃退!!自分に自信をもって過ごせるようになるといいですね♪